歯周病 診療の流れ
今回は当院の歯周病治療の流れについてご紹介させていただきます。
まずは歯周病についてですが、
歯と歯茎の境目には歯肉溝と言われる溝があります
健康な歯茎は歯とぴったりと密着し細菌の侵入を防いでくれますが、主に磨き残しなどによって溜まった細菌が、歯茎を腫れさせ、密着を剥がし、溝を深くします
これが歯周ポケットと呼ばれるものです
そしてこの歯周ポケットにどんどん細菌がたまって、歯を支えている骨が溶け、歯がグラグラになってしまうのが歯周病です
では、ここからは診療の流れについてお話いたします
まず、メモリの付いた針のような器具(ブローブ)で歯周ポケットの深さや歯茎の炎症・歯石の有無など歯茎の基本的な検査をします。
この時に出血の有無、歯の揺れや磨き残し(プラーク・食べ物のカス)もチェックします
検査後、今のお口の健康状態を詳しくお伝えし、今後の歯周病の治療がどこまで必要で、どんな治療を行っていくのか歯科衛生士が説明させていただきます
お口のなかで繁殖した菌(プラーク/歯垢)が石灰化し、歯ブラシでは落とすことのできない汚れが歯石です
表面上についた歯石を超音波スケーラーと言われる器具などを使って取り除いていきます
その後歯医者専用のブラシでツルツルに磨いていきます
この時に歯ブラシの正しい当て方やお口の状態に合わせた歯磨き粉などのアドバイスをさせていただきます
歯石取りから1週間後にもう一度歯ぐきの検査をします
2回目の検査では
歯周ポケットのなかの歯石(縁下歯石)の有無もチェックし、
ない場合には1回目と同じ基本的な検査を行い、メンテナンスに移ります
縁下歯石のある場合は、歯1本に対して六ヶ所、ブローブを使って測定する精密な検査を行い、次の治療へと移行します
歯周ポケットについた縁下歯石を専用の器具で取り除きます
治療中の痛みを軽減するため、まず塗薬による表面の麻酔をします
それでも痛みが強い場合には注射による麻酔をして治療を行います
歯茎の場所を4~6か所に分けて治療を進めていきますので、数回通院していただきます
歯周ポケットの歯石取りをすべて終えてから、2週間後にまた検査を行い、状態を確認します
健康な状態を維持するため、再発防止のためにはお家での正しいブラッシングと歯科での定期的なメンテナンスが重要です
歯磨きに自信のない方、再発のリスクが高い方は期間を短くして検診を続けていきましょう
今ある歯を大切になさってください
上記の内容は全て保険適用の処置です
Contact・Reservationご予約・お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
TEL011-780-6480
診療時間 月~土曜日 9:00~19:00
- ※日曜・祝日は休診とさせていただいております。
- ※13:30~14:30はお昼休みのため、休診させていただいております。
- ※最終受付は18:30、初診の場合は18:00までとさせていただいております。
インターネットでのお問い合わせ
- ※初診の方のみ、上記ボタンより、WEB予約を承っております。
- ※お子様の受診、またはお子様連れでのご来院予定の方は、お電話にてご予約お願い致します。